採用情報
SE
航空機関係から
自動車の生産ラインまで
積極的に知識を積極的に吸収。
国内営業本部
システム・ソリューションカンパニー
東海テクノセンター株式会社 技術開発部
2009年新卒入社
鵤 雅人
TTC技術開発部のお仕事はどんなものか、
簡単に教えてください。-
計測・制御に関わるシステム開発を行うのが主な仕事です。お客様がどういうことをやりたいのか、何に困っているのかをまず営業と同行してヒアリングするところから始まります。TTCの技術開発部としてどのような協力ができるのかを提案し、お客様にご納得頂けたら、具体的に仕様を取りまとめていきます。そして仕様を承認して頂けたら、実際に設計・開発を行っていきます。動作確認等検査を行い、最後に納入するところまでが仕事の一連の流れです。
仕事の中身としては、どのようなハードウェアが必要か構成を検討し、仕様に合った機器を選定します。その際、東海エレクトロニクスは様々なハードを扱っていますので、どのようなハードを選定するか、TTCと東海エレクトロニクスが連携をしていきます。ソフトウェアとしては、計測・制御の仕事が多いため、データをどのように、どれくらいのスピードで入手するのか、またお客様がそのデータをどのように使いたいかなどを、実際にプログラムで自動的に行えるようにシステム開発をしていきます。更にグラフィックのユーザーインターフェースでボタンを使うなど、お客様が日常的に使いやすい形にしていくことも仕事の一つです。
具体的な開発例で言いますと、例えばヘリコプターのプロペラを回すエンジンの回転から、実際の羽の回転までを経由するギアボックスの評価をするアプリを作っています。他にも工場での表面処理加工のために、部品を様々なメッキ層などに順番に付けていく工程があるのですが、どこにどの順番で付けたのかという履歴が分かるように、取りまとめることができるシステムなども開発しています。航空機関係から自動車の生産ラインまで、業種問わず幅広いお客様に提案していますので、自分の知らなかった業界の知識を、仕事を通して都度学んで触れ合っていけるのも面白いです。お客様から「楽になったよ」「助かりました」と言って頂けるのが一番のやりがいですね。
-
仕事の上で特に必要とされるスキルや能力は
どんなものですか?開発の仕事なので、プログラミングやソフトウェア、ハードウェアの知識は確かに必要になってきます。ただそれ以上に、お客様が本当に求めていること、なぜお客様がやりたいのか、どうしてこの作業が必要なのかなど、本質を理解しようとする気持ちや姿勢が一番重要になってくると思います。それがあれば、多少知識が浅くてもそこから調べていこうと思えるし、学んでいけるので、徐々にレベルアップできると思います。
また、お客様とのやり取りや、協力業者の方にお願いをするなど、人とのコミュニケーションも大切な仕事ですので、コミュニケーション力も重要ですね。
私は大学では電子情報工学を学んできたのですが、入社当時はまだまだ知識が乏しかったですし、入社後に学んだことの方が遥かに多いです。一つ一つ突き詰めて、理解していこうとする姿勢が一番大切ですね。
仕事をするにあたって、意識している
(ポリシーにしている)ことは何ですか。-
TTCの仕事はお客様の仕様を聞いて、お客様が本当に欲しいものを作る。オーダーメイドで特注品を作っているようなイメージです。そのためお客様にいかに満足して頂けるかが重要ですし、私自身、お客様の役に立つ、喜んで頂けるものを作っていくことを一番に意識して取り組んでいます。これからもお客様に選んで頂ける、付加価値のあるシステムをどんどん開発していきたいですね。
最近では、自身の技術力を磨くだけでなく、自分が学んできた知識や技術を社内で共有して、いかに会社全体としてレベルアップしていけるかということも意識しています。
社員からのメッセージ
営業職






技術職




事務職

