採用情報

FAE

自分の提案した技術が
世の中の役に立つ
ことが大きな喜び。

技術本部 ソリューション開発部
2014年新卒入社

熊沢 雄介

FAEのお仕事がどういったものか、教えてください。

私たちFAEは、メーカーに代わってお客様のシステムに最適な製品を選定して、提案することが仕事です。また、製品をご採用頂いた後もお客様の開発が問題なく進むように、技術的な観点からサポートを行っていきます。
自分たちで設計開発を行うわけではありませんが、お客様との技術的なやり取りが多いため、メーカーの技術者同等の製品知識が求められます。お客様と直接お会いし、まだ世の中にない未来の技術・システムについて話をして、携わっていくことができるのが面白いですね。
メーカーの設計開発者は、下りてきた仕様に沿って製品を設計するのが一般的ですが、FAEはお客様から直接市場のニーズを聞き出し、そのニーズに基づいて新しい製品を仕入先メーカーへ開発依頼することもあります。自分が提案したアイデアがお客様に採用され、例えば自動車に搭載されて世の中に出回ることを思うと、ワクワクしますしやりがいを感じます。

学生時代に学んだことで、
仕事に活かせていると思うことは?

私が現在担当しているマイコンという半導体の製品には、ソフトウエアが必要不可欠な存在となっています。そのため時にはサードパーティと呼ばれるソフトウエア会社をお客様に紹介し、ソフトウエアの内容の整合を図るなど、ソフトウエア開発に携わることがあるのですが、学生時代に情報工学科でプログラミングを学んできたため、そこでの知識は直接活かすことができていますね。 近年、自動車の技術はメカから電子に切り替わってきており、半導体の搭載数も益々増えてきています。その分ソフトの需要も増えていきますし、自動車の機能が上がるにつれて、ソフトの重要性は増していくため、これからも更に知識を深めていきたいです。
一方で半導体などのハードの部分は知識が薄かったため苦労したのですが、その部分はメーカー研修などで必要な知識を学べる機会があり、それを活用して学んできました。
また、FAEの仕事はお客様との打ち合わせや、仕入先メーカーとの調整など、人と会話をする機会が多くあります。私は学生の時にティーチングアシスタントのアルバイトをしていて、人との関わりが多かったため、そこで培ったコミュニケーション力も活かせていると思います。

就職活動中の学生の皆さんへの
アドバイスをお願いします。

当社の技術職と聞いて、どんな仕事内容なのかイメージし辛い方も多いと思います。ただ、当社の技術職はメーカーよりもお客様に近い立場で、将来の技術やシステムについて話すことができる仕事です。自分が提案した製品が市場に出回り、世の中の役に立つという点ではやりがいを感じることができると思います。「技術=設計開発」と単純に考えるのではなく、FAEという仕事にも是非興味を持って頂き、広い視野で就職活動に取り組んで頂ければと思います。そして、将来自分がやりたいことを具体的にイメージして、それを基に業種選びを行い、後悔しないよう取り組んでもらえればと思っています。

社員からのメッセージ

営業職

技術職

事務職

東海エレクトロニクスグループ