採用情報

国内営業

自分の努力次第で、
大きく仕事の幅を
広げていける。

国内営業本部
システム・ソリューションカンパニー
東海オートマチックス株式会社 営業部
2007年キャリア入社

中野 裕介

当社に入社した時の決め手を教えてください。

社内であまり知られてないんですけど、大学を卒業して最初は会計事務所に就職したんですよ。事情があって転職活動をすることになって、いろんな会社を見ていくつか内定もいただいたんですが、そんな中でまずひとつは、当社の「人」が良いな、と。社内ですれ違っても笑顔だったり挨拶の声が聞こえたり、これって大事だよなと思いました。もうひとつは社風で、これは入社してからも強く感じることになったんですが、当社は伝統や習慣を大事にしていて、それと同時に改革やチャレンジもやる。自分が言うのも何ですがバランスが良いなと思うんです。例えばお客様との会話で、お客様からも「また違うことをやってるね」と言われて嬉しくなったりします。過去に捉われすぎない社風が自分に合ってると感じて入社を決めました。

東海オートマチックスの仕事の醍醐味を教えて下さい。

ひとつは、東海オートマチックスに限ったことではないかも知れないですが、我々ソリューションプロバイダーという立ち位置からすると、自分のアンテナさえ高くし続けていれば、新しい商品や技術がたくさん生まれてくる中で、どんどん自分の仕事の幅を広げることができるという点ですね。もちろん広げすぎると大変になっちゃいますけど(笑)。そして、取り組み続けることによっていろんなことがわかってきて、力の入れ加減やコツも掴めてきたりしてくると、自分のできることも増えてくる・・・当然ですけど、そうなってからこの仕事が本当に面白くなってきました。ちなみに、最初は言われたことはまずとにかくやってみる、というのが大事なのかも知れません。自分は元々どんなことでも最初は素直に受け入れる性格なので、それが幸いだったのかも知れませんが、そうした中で自分は勉強になったことや、気づかせてもらったことがたくさんあって、そのおかげで今もやれているんだと思います。

これからチャレンジしてみたいと
思っていることは?

自分は入社以来今もずっとFA領域で、以前は部品販売みたいなことも多かったのですが、今はシステム関係をやっています。ただまだシステムの周辺から入っていっているようなところがあって、これからはもっと核の部分に入り込んで、お客様から、このシステムは当社がないと出来上がらない、と言ってもらえるようになりたいですね。私たちが関わる部分が情報通信のデバイスやアセンブリだけでなくソフト面・・・ビックデータやAIなど、どんどんと見えない部分が大きくなりつつあって、とても幅が広くて奥も深いので、まだまだ本格化するのはこれからですが、技術本部などの別部署と更に連携をして、チャレンジしていきたいと考えてます。あ、プライベートもですね?(笑)・・・いや実はようやくゴルフをはじめようと(笑)。どうせやるなら楽しんでやりたいし、とことんやるタイプなので、スクールに通いはじめました。コミュニケーションツールとしても良いものですし、思い切り楽しむつもりです。

社員からのメッセージ

営業職

技術職

事務職

東海エレクトロニクスグループ