採用情報
国内営業
心がけているのは
要望に対する
プラスαの提案。
国内営業本部 中部・関西第3カンパニー
営業第1部
2018年新卒入社
佐藤 隼
当社に入ったきっかけ、決め手
-
大学内で実施される就職セミナーに参加した際に当社の存在を知りました。出身の工業大学にはメーカーの求人が多い中、当社のような商社という存在は珍しく、興味本位で当社のブースに立ち寄りました。そこで人事部の方とお会いし親しみやすい人柄から、当社は社員がいきいきと働き、やりがいのある会社だと感じました。商社に魅力を感じた理由は2つあり、1つ目はお客さんとメーカーの架け橋という立ち位置であること、2つ目はお客さんと一緒に課題解決に取り組み、新しいものづくりに携われるということです。また、当社は様々な商材を海外まで足を運び集め、国内のお客さんに最適なソリューションを提案していると聞き、ワールドワイドに活躍していることも魅力に感じました。
-
1日の仕事の流れ
まず会社に着いたら、その日の1日のスケジュールを確認し、午前・午後それぞれの業務の流れをシミュレーションして、その後、朝礼で部署のメンバーと予定を共有します。外出するメンバーがいれば同行し、お客様との打ち合わせに参加します。まだ製品知識がなくて、打ち合わせの内容に分からないところがある場合などは、正直に伝えて教えていただくようにしています。また、分からないことは調べて自分の理解が合っているかを確認し、間違いがあれば指摘をしていただくといった工夫もしています。あと、社内の業務としては部内での拡販ミーティングが主な業務で、今後どのように販売促進していくのか、現状頂いている案件はどう進めていくのかなどを共有します。それ以外ですと、お客様からのサンプルや見積もりといったご依頼へ対応や、納期管理なども行います。
自分が成長できたと思うこと
-
お客さんの要望に対し、1つの提案ではなく、プラスαで要望のあった商材以外にも複数提案できるようになったことです。今までの経験をもとに、頂いた要望と同じような用途で使用される商材を複数提案し、お客さんの選択の幅を広げられるようになったと思います。また、入社したての当初は何が分からないかも分からない状態で、お客さんからメールが来ただけで焦っていましたが、現在は心に余裕が持てるようになりました。そのためには、正直になることが大切だと実感しています。分からないことはすぐに仕入先や周りに質問するか、自分で調べてみて質問するかのどちらかを現在も徹底しています。ここまでの経験で、何でも好奇心旺盛に調べることが、成長するためには大切なことだと感じています。
社員からのメッセージ
営業職






技術職




事務職

